こんな悩みを解決できます!
ご紹介する「現役の電気工事士にインタビュー」を読めば、どう行動すれば勝ち組電気工事士になれるかがわかります。
まずは「電気工事士の仕事内容」をまとめているので、ぜひ読み進めてみてください!
宮本 琉叶
8年目の現場監督です。建設業界のリアルな事情や転職成功の秘訣などを発信していきます。私の記事を読むと最新の仕事事情がわかるため、入社時のギャップを減らせます。
あなたにおすすめの『非公開求人』
求人サイト「建設キャリアプラス」の中から、『最新の非公開求人』をご紹介します。当サイトは専門アドバイザーが希望求人の紹介、履歴書の添削、面接の設定、面接練習まで全てサポートします。
私は年収150万円上がり、残業が月20時間減りました!
日本最大級の建設事業者マッチングプラットフォームで、他の転職サイトには掲載されていない非公開求人・高年収求人も大量に保有!ぜひご覧ください。
1分で簡単登録
1. 電気工事士の仕事内容
電気工事士は、私たちの日常生活に欠かせない電気を安全に使用できるようにする重要な職業です。
住宅やオフィスビル、工場など、さまざまな建物の電気設備の設計、施工、保守、点検を行います。
1.1 電気工事士の仕事内容
電気工事士の主な仕事は、以下のようなものがあります。
- 電気配線の設置と修理
- 照明器具の取り付け
- コンセントやスイッチの設置
- 分電盤の設置と管理
- 電気機器の接続と調整
- 太陽光発電システムの設置
- 電気設備の点検と保守
これらの作業を安全かつ効率的に行うために、電気工事士は電気の基礎知識や法令に関する深い理解が必要です。また、最新の技術や工法にも常にアップデートしていく必要があります。
1.1.1 具体的にどんな仕事をしているの?
電気工事士の1日の仕事を具体的に見てみましょう。
- 朝のミーティングで当日の作業内容を確認
- 必要な工具や資材を準備
- 現場に到着し、安全確認を行う
- 配線図に基づいて電気配線を行う
- 照明器具やコンセントを取り付ける
- 分電盤を設置し、各回路を接続
- 作業終了後、動作確認と安全チェック
- 現場の清掃と片付け
- 作業報告書の作成
このように、電気工事士は計画から施工、そして安全確認まで、幅広い業務を担当します。経済産業省の電気工事士法に関するページでは、電気工事士の業務範囲について詳しく解説されています。
電気工事士に転職する方法|成功の秘訣から失敗談までリアルな声を公開1.2 電気工事士の資格の種類
電気工事士の資格には、主に第一種電気工事士と第二種電気工事士があります。それぞれの資格で取り扱える工事の範囲や難易度が異なります。
1.2.1 第一種電気工事士と第二種電気工事士の違い
資格 | 取り扱える工事 | 主な対象 |
---|---|---|
第一種電気工事士 | すべての電気工事 | 高圧(6,600V以上)の電気工事を含む大規模な工事 |
第二種電気工事士 | 600V以下の低圧電気工事 | 一般住宅や小規模店舗などの電気工事 |
第一種電気工事士は、より高度な知識と技術が求められる資格です。大規模な工場や商業施設、高層ビルなどの電気工事を担当します。一方、第二種電気工事士は、主に一般住宅や小規模店舗の電気工事を行います。
1.2.2 取得難易度
資格の取得難易度は以下の通りです。
- 第一種電気工事士:比較的難しい。実務経験と高度な知識が必要。
- 第二種電気工事士:比較的取得しやすい。独学でも合格可能。
第二種電気工事士は、電気工事の入門資格として多くの人が挑戦しています。
電気工事士の仕事は、社会インフラを支える重要な役割を担っています。高度な専門知識と技術が求められる一方で、資格取得によってキャリアアップの機会も豊富です。次の章では、電気工事士の年収について詳しく見ていきましょう。
2. 電気工事士の年収
電気工事士の年収について、多くの人が興味を持っています。ここでは、電気工事士の平均年収や年齢別の収入、他の業種との比較、そして年収アップのコツについて詳しく見ていきましょう。
2.1 電気工事士の平均年収
電気工事士の平均年収は、経験や勤務地、企業規模によって大きく異なります。DODAの調査によると、電気工事士を含む電気・電子・機械関連の技術職の平均年収は約452万円となっています。
2.1.1 年齢別の平均年収
年齢や経験によって、電気工事士の年収は変化します。一般的な年齢別の平均年収は以下のようになっています。
年齢 | 平均年収 |
---|---|
20代 | 300万円〜400万円 |
30代 | 400万円〜500万円 |
40代 | 500万円〜600万円 |
50代以上 | 600万円〜700万円 |
ただし、これはあくまで平均であり、個人のスキルや勤務先、地域によって大きく異なる場合があります。
2.1.2 他の業種との比較
電気工事士の年収を他の業種と比較してみましょう。国税庁の民間給与実態統計調査によると、2021年の全産業平均年収は約430万円です。
この数字と比較すると、電気工事士の平均年収は全産業平均をやや上回っていることがわかります。特に経験を積んだ電気工事士や高度な技術を持つ専門家は、さらに高い年収を得られる可能性があります。
1分で簡単登録
2.2 【勝ち組電気工事士への道のり】年収アップのコツ
電気工事士として高い年収を目指すためには、いくつかの方法があります。ここでは、年収アップのコツについて詳しく見ていきましょう。
2.2.1 スキルアップで年収アップを目指そう
電気工事士として年収を上げるには、スキルアップが重要です。以下のような方法でスキルアップを図ることができます。
- より高度な資格の取得(第一種電気工事士など)
- 新しい技術や設備に関する知識の習得
- 管理職やプロジェクトリーダーとしてのスキル向上
- 関連分野(例:再生可能エネルギー、スマートホームなど)の専門知識の獲得
これらのスキルアップにより、より高度な仕事を任されるようになり、結果として年収アップにつながる可能性が高まります。
2.2.2 独立開業という道も
経験を積んだ電気工事士にとって、独立開業も年収アップの一つの選択肢です。独立することで、以下のようなメリットがあります。
- 自分で仕事の選択や価格設定ができる
- 大規模なプロジェクトを請け負うことで高収入を得られる可能性がある
- 自身の技術や評判によって、安定した顧客を獲得できる
ただし、独立には資金や経営スキル、顧客開拓など多くの課題があります。中小企業庁の経営支援サイトなどで、独立開業に関する情報を得ることができます。
電気工事士の年収は、スキルや経験、勤務先、そして個人の努力によって大きく変わります。
「勝ち組」と呼ばれる高収入の電気工事士を目指すには、継続的なスキルアップと、自身のキャリアプランに合わせた選択が重要です。
資格取得や専門知識の習得、そして場合によっては独立開業など、様々な選択肢を検討しながら、自分に合ったキャリアパスを見つけていくことが大切です。
【実体験】電気工事士の見習いはきつい?乗り切る方法も紹介3. 電気工事士が「勝ち組」と言われる理由
電気工事士は、近年「勝ち組」と呼ばれることが多くなっています。その理由には、安定した需要と将来性、手に職をつけられること、高収入を目指せることなどがあります。それぞれの理由について詳しく見ていきましょう。
3.1 安定した需要と将来性
3.1.1 社会インフラを支える仕事
電気工事士は、社会のインフラを支える重要な職業です。私たちの日常生活や経済活動において、電気は欠かせないものとなっています。
そのため、電気設備の設置や保守を行う電気工事士の需要は常に高い状態が続いています。
経済産業省の報告によると、電気工事士の需要は今後も安定的に推移すると予測されています。
3.1.2 需要が高く、将来性も抜群
電気工事士の需要が高い理由は、以下のようなものがあります。
- 新築建設での電気設備工事
- 既存建物の改修工事
- 太陽光発電などの再生可能エネルギー関連工事
- 電気自動車用充電設備の設置
- IoT機器の普及に伴う通信設備工事
特に、再生可能エネルギーや電気自動車関連の需要は今後さらに拡大すると予想されており、電気工事士の将来性は非常に高いと言えます。
3.2 手に職をつけられる
3.2.1 資格があれば一生仕事に困らない
電気工事士の資格は、一度取得すれば一生涯有効です。つまり、この資格を持っていれば、常に仕事を見つけられる可能性が高いということです。
厚生労働省の調査によると、電気工事士の有効求人倍率は常に高水準を維持しています。これは、電気工事士の需要が供給を上回っている状態が続いていることを示しています。
3.2.2 独立開業も可能
電気工事士の資格を持っていれば、独立開業の道も開かれています。経験を積んだ後、自分で電気工事会社を立ち上げることも可能です。独立することで、より高い収入を得られる可能性があります。
独立開業の際には、以下のような点に注意が必要です。
- 必要な許可や登録の取得
- 顧客の獲得
- 経営管理スキルの習得
- 従業員の雇用と育成
3.3 高収入も目指せる
3.3.1 経験を積めば高収入も可能
電気工事士は、経験を積むことで高収入を得られる可能性が高い職業です。特に、技術力が高く、複雑な工事を任せられるようになると、収入が大きく上昇します。
経験年数 | 平均年収 |
---|---|
1-3年 | 300万円~400万円 |
5-10年 | 400万円~600万円 |
10年以上 | 600万円~800万円以上 |
※これらの数字は一般的な傾向を示すものであり、個人や会社によって異なる場合があります。
3.3.2 資格手当で収入アップ
多くの企業では、電気工事士の資格保有者に対して資格手当を支給しています。第一種電気工事士と第二種電気工事士では、通常第一種の方が高い手当が支給されます。
資格手当の例
- 第二種電気工事士:月額5,000円~10,000円程度
- 第一種電気工事士:月額10,000円~20,000円程度
これらの手当は、基本給に上乗せされるため、年収アップにつながります。さらに、電気主任技術者などの上位資格を取得することで、さらなる収入増加が期待できます。
以上の理由から、電気工事士は「勝ち組」と呼ばれるほどの安定性と将来性、そして高収入の可能性を持つ職業だと言えるでしょう。ただし、これらのメリットを享受するためには、継続的な技術の向上と、時代の変化に応じたスキルアップが必要不可欠です。
【保存版】電気工事士になるには?資格取得から独立開業まで徹底解説!4. 勝ち組の電気工事士になるには?
電気工事士として成功し、「勝ち組」の仲間入りをするためには、資格の取得と実務経験の積み重ねが重要です。ここでは、具体的な方法をご紹介します。
4.1 電気工事士の資格取得方法
電気工事士になるための第一歩は、資格の取得です。電気工事士の資格には、第一種電気工事士と第二種電気工事士があります。
4.1.1 試験対策と勉強方法
電気工事士の試験に合格するためには、計画的な勉強が欠かせません。以下に効果的な勉強方法をまとめました。
勉強項目 | 勉強方法 |
---|---|
理論 | テキストやオンライン講座で基礎を学ぶ |
法令 | 過去問を繰り返し解く |
技能 | 実技練習キットを使用して反復練習 |
また、一般財団法人 電気技術者試験センターの公式サイトで、試験の概要や出題傾向を確認することをおすすめします。
第二種電気工事士を活かせる仕事13選|あなたに合う転職先が見つかる!4.1.2 電気工事士養成学校に通うメリット
電気工事士養成学校に通うことで、効率的に資格取得を目指すことができます。主なメリットは以下の通りです。
- 専門的なカリキュラムによる体系的な学習
- 実技指導による実践的なスキル習得
- 試験対策に特化した講座の受講
- 同じ志を持つ仲間との切磋琢磨
実績のある学校を選ぶことで、合格率を高めることができます。
4.2 未経験から勝ち組の電気工事士になるには?
電気工事の経験がなくても、キャリアチェンジして電気工事士になることは可能です。以下に、未経験者が電気工事士として成功するためのステップを紹介します。
4.2.1 未経験者向けの求人を探す
電気工事業界では、人手不足を背景に未経験者の採用を積極的に行っている企業が多くあります。以下のような方法で、未経験者向けの求人を探すことができます。
- ハローワークでの求人検索
- 電気工事専門の求人サイトの利用
- 電気工事会社への直接問い合わせ
1分で簡単登録
4.2.2 電気工事会社に就職する
未経験者が電気工事士として成功するためには、まず電気工事会社に就職し、実務経験を積むことが重要です。就職後は以下のようなステップを踏んで、キャリアアップを目指しましょう。
- 先輩社員の指導の下、基礎的な作業から始める
- OJTを通じて、実践的なスキルを習得する
- 資格取得のサポートを受け、電気工事士の資格を取得する
- 経験を積みながら、より高度な作業を担当する
- 管理職や専門職としてキャリアアップを図る
電気工事士として「勝ち組」になるためには、資格取得と実務経験の積み重ねが不可欠です。未経験者でも、計画的に行動し、継続的に努力することで、高収入と安定した職業を手に入れることができます。電気工事業界は今後も需要が高く、将来性も期待できる分野です。一歩ずつ着実にキャリアを積み重ねていくことで、勝ち組の電気工事士への道が開かれるでしょう。
5. 【実際の声】現役の電気工事士にインタビュー
電気工事士の仕事の実態をより深く理解するために、現役の電気工事士の方々にインタビューを行いました。様々な経験や視点から、電気工事士という職業の魅力や課題について語っていただきました。
5.1 ベテラン電気工事士Aさん(50代・経験30年)
Aさんは30年以上の経験を持つベテラン電気工事士です。長年の経験から、業界の変化や電気工事士としてのやりがいについて語ってくれました。
5.1.1 電気工事士を選んだ理由
「若い頃は特に理由もなく電気工事の仕事に就きましたが、今では本当に良い選択だったと思っています。技術の進歩とともに仕事の内容も変わり、常に新しいことを学べるのがこの仕事の魅力ですね。」
5.1.2 仕事のやりがい
「電気は目に見えないものですが、私たちの仕事によって人々の生活が快適になるのを実感できます。大規模な工事を完成させたときの達成感は何物にも代えがたいものがあります。」
5.1.3 若手へのアドバイス
「基本をしっかり学び、安全第一で仕事に取り組むことが重要です。また、電気設備技術基準などの法令も常にチェックしておくことをおすすめします。技術は日々進歩しているので、継続的な学習が欠かせません。」
5.2 若手電気工事士Bさん(20代・経験3年)
Bさんは入社3年目の若手電気工事士です。未経験から電気工事士になった経緯や、日々の仕事について話してくれました。
5.2.1 電気工事士を目指したきっかけ
「大学では電気とは全く関係ない分野を専攻していましたが、手に職をつけたいと思い電気工事士を目指しました。第二種電気工事士の資格を取得してから就職活動を行い、現在の会社に入社しました。」
5.2.2 日々の仕事で感じること
「最初は専門用語や図面の読み方など、分からないことだらけでしたが、先輩方の丁寧な指導のおかげで少しずつ成長できていると感じています。特に、お客様から『ありがとう』と言われたときは、この仕事を選んで良かったと実感します。」
5.2.3 将来の目標
「まずは第一種電気工事士の資格取得を目指しています。将来的には現場監督として大規模プロジェクトを任せてもらえるようになりたいですね。そのためにも日々の仕事を大切にし、技術を磨いていきたいと思います。」
5.3 独立系電気工事士Cさん(40代・経験15年)
Cさんは会社勤めを経て独立した電気工事士です。独立のメリットや課題について語ってくれました。
5.3.1 独立を決意した理由
「会社員時代にも充実した日々を送っていましたが、自分の裁量でより柔軟に仕事ができるようになりたいと思い独立を決意しました。もちろん、リスクもありましたが、今では自分の判断で仕事を選べる自由があり、とてもやりがいを感じています。」
5.3.2 独立後の収入の変化
「独立直後は不安定でしたが、徐々に顧客も増え、今では会社員時代の1.5倍ほどの収入になりました。ただし、仕事の量や内容によって変動が大きいのが現実です。安定した収入を得るためには、信頼関係の構築が何よりも重要だと感じています。」
5.3.3 独立を考えている人へのアドバイス
「技術力はもちろんですが、営業力や経理の知識も必要です。中小企業庁の創業支援ページなどで経営に関する基礎知識を学んでおくことをおすすめします。また、独立前に幅広い経験を積むことも大切です。」
5.4 インタビューから見える電気工事士の魅力と課題
3名の電気工事士へのインタビューから、以下のような電気工事士の魅力と課題が浮かび上がりました。
魅力 | 課題 |
---|---|
・技術の進歩に伴う継続的な学習機会 | ・技術の変化への対応 |
・社会インフラを支える仕事としてのやりがい | ・安全管理の徹底 |
・資格を活かした安定した雇用 | ・若手人材の育成 |
・独立の可能性 | ・経営知識の習得(独立の場合) |
・収入アップの可能性 | ・収入の変動(特に独立の場合) |
これらのインタビューから、電気工事士という職業が「勝ち組」と呼ばれる理由が明確になりました。技術の進歩に伴う継続的な需要、資格を活かした安定した雇用、そして独立の可能性など、様々な魅力が存在することが分かります。
一方で、技術の変化への対応や安全管理の徹底、若手人材の育成など、課題も存在します。これらの課題に適切に対応することで、さらに「勝ち組」としての地位を確立できる可能性があるでしょう。
電気工事士を目指す方や、すでに電気工事士として働いている方にとって、これらの実際の声は貴重な情報源となるはずです。それぞれの立場や経験から語られる言葉には、電気工事士という職業の真の姿が映し出されています。
6. まとめ
電気工事士が「勝ち組」と呼ばれる理由は、安定した需要と将来性、手に職をつけられる点、高収入を目指せる点にあります。
社会インフラを支える重要な仕事であり、需要が高く将来性も抜群です。
資格があれば一生仕事に困らず、独立開業も可能です。経験を積めば高収入も目指せ、資格手当で収入アップも期待できます。
勝ち組の電気工事士になるには、第一種または第二種電気工事士の資格取得が必要です。
未経験者でも、電気工事会社に就職し、経験を積むことで勝ち組入りを目指せます。
東京電力や関西電力などの大手電力会社や、パナソニック、日立などの大手電機メーカーでの勤務も視野に入れられます。
電気工事士は、安定性と高収入を兼ね備えた魅力的な職業と言えるでしょう。
【日本最大級】建設業特化の求人サイト
建設業界で働きたいのなら、建設業に特化した求人サイトで仕事を探すと良いでしょう。
「建設キャリアプラス」では、専門アドバイザーが希望求人の紹介、履歴書の添削、面接の設定、面接練習まで全てサポートします。
私は年収150万円上がり、残業が月20時間減りました!
- 月収65万以上あり
- 日本最大級の建設事業者マッチングプラットフォーム
- 他の転職サイトには掲載されていない非公開求人・高年収求人も大量に保有
まずは、無料登録をしてさまざまな求人を見てみてください。専門の転職エージェントからおすすめの非公開求人をご紹介することも可能です。
1分で簡単登録